社員インタビュー

都市土木部 設計第二グループ
阪急電鉄京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業 設計担当
K・M

2019年新卒入社

一問一答

Q1志望動機や入社のきっかけについて教えてください。

将来、形に残るものを設計・計画したい。

私は学生時代に土木構造物や都市計画などを学んでいました。土木を学ぶうちに、将来は形に残るものを計画・設計したいと考えるようになり、建設コンサルタントを志望するようになりました。
就職するうえで、地元である関西を拠点としたコンサルで働きたいと考えていました。色々と調べているうちに阪急設計コンサルタントの存在を知りました。当社は阪急阪神東宝グループの一員であり、土木関係の仕事としては主に鉄道関係や道路関係の調査・設計が中心業務となっております。土木関係の設計成果はまさに将来にわたり形に残るものであり、特に鉄道関係に魅力を感じ当社を志望しました。

Q2今どんなプロジェクトを担当していますか?

「連続立体交差事業」および「道路設計」を担当しております。

この事業は地上にある鉄道を高架化または地下化させることにより、都市交通の円滑化や線路で分断された市街地の一体化などを図り、地域の発展に大きく寄与する事業となります。
普段は主に図面を描くことや、関係各所との協議資料作成を行っています。実際に施工が可能である図面を描くことが必要であることは言うまでもありませんが、これを実現するためには、現場状況を的確に把握することや関係者と打合せを行うことが必要です。ただし、工事が始まってからも様々な課題が出てくることもあるので、関係者との密接な調整が重要であると日々実感しております。

Q3どんなときにやりがいを感じますか?

自分が担当した業務の構造物が無事完成した時。

入社後に初めて担当した耐震補強業務では、駅の高架橋柱を補強する業務でしたが、完成後に目にすることはほとんどありません。建築物と違って、構造を支える土木構造物では外から普段目にすることがない物がたくさんあります。しかし、縁の下の力持ちとして社会生活を支えていると思うとやりがいを感じます。
また、関係各所と打合せを行う際に、作成した協議資料について説明しますが、自身が今までに学んだことを活用して説明が上手くできた時には、とても嬉しくやりがいを感じます。

Q4スタッフの教育体制はどうですか?

普段の業務においてOJT教育で学ぶことが多いです。

日々の業務の中で上司や先輩から様々なことをご指導いただき、経験のない業務内容であっても、一から丁寧に教えていただけました。「分からない事があればいつでも聞いてよ」と優しく声をかけていただき、積極的に業務に取り組むことができます。時には失敗することもあり、ご指導いただくこともありますが、将来的に自立して業務ができるように日々努力しております。
また、同じ部署の方だけでなく、他部署の方からもご指導いただくこともあり、様々な方とコミュニケーションを取り易い雰囲気があります。

Q5阪急設計コンサルタントのいいところは?

上司や先輩方がとてもやさしく、職場の雰囲気もとても明るいです。

定期的に面談があり、社員の意見をしっかりと聞いてくださるため、相談しやすい環境です。
また、当社は建設業界の中では残業時間が少ない方だと思います。そのため、家族と一緒にいる時間も確保でき、プライベートも充実しております。

上司から見たMさん

彼は、経験のない新しい業務に対しても積極的に取り組む姿勢で、一歩一歩、着実に成長してきています。また、経験が浅いがゆえに、どうしても作業に手間取ったり失敗することはありますが、そこでくじけずに、それを糧に成長しようと努力する姿勢にはいつも心強く思っています。担当した仕事に対して一生懸命で責任感も強く、やり遂げるための努力を惜しまないところをみて、信頼のおけるメンバーであり、将来に期待のできる人材だと思っています。

キャリアパス

  • 2019年

    入社

  • 2020年

    阪急電鉄 神戸三宮駅耐震補強 設計担当

  • 2021年

    神戸電鉄 東播磨道整備に伴う交差工事 設計担当

  • 2022年から

    阪急電鉄 京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業 設計担当